コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Stone Age DNA

  • Trekking
    • 王様の散歩道 – クングスレーデン
    • エベレスト街道 – ネパールトレッキング
    • ヨセミテトレッキング
    • ハワイ島一周オートバイツーリング & マウナ・ロア山トレッキング
    • スイスアルプス紀行
    • 東南アジア最高峰キナバル山登山
  • Touring
    • ニュージーランド縦断オートバイツーリング1700km
    • ニュージーランド南島オートバイツーリング1800km
    • ハーレー2000kmの旅 – テキサスの風に乗って
    • ハワイ島一周オートバイツーリング & マウナ・ロア山トレッキング
    • 韓国オートバイツーリング – 世界遺産と国立公園
  • Cycling
    • オーストラリア大陸縦断 – 自転車ツーリング4000km
    • モロッコ自転車ツーリング – アトラス山脈を越える旅
    • ネパール・チベット自転車ツーリング
    • 峠 – スイスアルプス 2000m級4峠 – 自転車ツーリング
    • トルコ・ギリシャ自転車ツーリング2500km
    • 南米アンデス自転車ツーリング – ボリビア・チリ
    • カナディアンロッキー自転車ツーリング
  • River Touring
    • 狩野川SUPツーリング
    • 隠れた自然と遊ぶ – 愛知川 沢歩き
  • 記事一覧
2021-10-26 / 最終更新日時 : 2022-11-29 sakura15 トレッキング

フランスの大人の教育TV ③ – 大人の女性

シャモニーモンブランの早朝。ドミトリーの寝言がうるさいので、個室でテレビ。 黒タイツの女性が、朗読している。ジャンヌ・モロー主演の、小間使いの日記のよう。 フランスにおけるユダヤ人冤罪事件の頃。ナチスを忘れないために。 […]

2021-10-26 / 最終更新日時 : 2022-11-29 sakura15 トレッキング

フランスの大人の教育TV ② – 欧米は、国際情勢を伝えている

フランスの2ch。低コストのフランスのテレビの中で、ネスレやカルフールの高クオリティのCMが目を引く。 番組を見ると、日本の2chと違い、手話で中東の紛争について伝えています。 テレビの試聴時間だけを見ると、日本の方が短 […]

2021-10-26 / 最終更新日時 : 2022-11-29 sakura15 トレッキング

フランスの大人の教育TV ① – アメリカはSDGに投資していない

シャモニーモンブランの早朝。ドミトリーの寝言がうるさいので、個室へ。TVを付けると、日本との色々な違いに気付く。 フランスのTVは、アメリカ同様に、低コストの作り。クイズ・ニュース・MTVが主。バラエティが無い。 小説の […]

2021-10-25 / 最終更新日時 : 2021-10-25 sakura15 トレッキング

「デザイン」を、ロジカルに教えよう

シャモニーの靴。 黒白のスニーカーは数年前から流行っていますが、カカトを斜めにしたデザインも、流行るかも。 左の靴、どこが良いか? カカトにハイヒール感があり、足がキレイに見える。 足を入れるベロの部分は、濃い色を使い、 […]

2021-10-25 / 最終更新日時 : 2021-10-25 sakura15 トレッキング

ワインと合うチョコレートもある

シャモニーモンブラン。チョコレート屋に入る。 1個1ユーロと少々するが、実験と思い購入。 中にクリーミーなチョコが入り、さらにスモーキーさがあるチョコ。 舌の上にチョコが残り、コーヒーや、赤ワインとも合う。 ハーフボトル […]

2021-10-25 / 最終更新日時 : 2021-10-25 sakura15 トレッキング

ショートパスタはホルモンの味、ロングパスタは血を啜る味

シャモニーモンブランのパスタ売り場。 棚の半分以上を、ショートパスタが占めている。 フランス人は、家庭ではショートパスタを食べているよう。 反対にレストランでは、ロングパスタばかり見掛ける。 これは、なぜか? ◯ロングパ […]

2021-10-24 / 最終更新日時 : 2021-10-24 sakura15 トレッキング

ワイングラスの脚は、なぜ長いのか

聖なる飲み物を、捧げるためでは。 1656年のレンブラント。古典絵画でも、脚が付いている。 持ち方は、脚を持つというよりも、土台を摘んでいる。 それが、首長族のように、車のフロントグリルが大きくなるように、長くなってきた […]

2021-10-24 / 最終更新日時 : 2021-10-24 sakura15 トレッキング

ナッツとワインの組合わせは、X染色体に乗るか? – 感覚の好みと、部族にとって好ましい行動

赤ワインの酔いを増すのは、どれでしょう? 1 クルミ          2 ピーナッツ   3 ヒマワリの種        4 カシューナッツ5 ヘーゼルナッツ6 ブラジルナッツ・・・正解は、1 クルミです。 クルミを食 […]

2021-10-24 / 最終更新日時 : 2021-10-24 sakura15 トレッキング

緑のオリーブが並ぶ秘密 – ロジックツリーの功罪とトライアルへ

オリーブとブドウ。食べ比べてみると分かるのですが、どちらも黒の方が、圧倒的に美味しい。 でも、商店では、緑も棚の半分を占めています。 ◯モデルX – 田舎のおばあちゃんの味オリーブって、黒は熟成させる必要があ […]

2021-10-24 / 最終更新日時 : 2021-10-24 sakura15 トレッキング

やり過ぎてしまった店舗

このスーパー、何かヘンだと感じていたら、、、棚が斜めだった。 床と棚のラインが、30度ほど角度がついている。 以下の効果が考えられますが、、、 (A) 酔ったような気になり、不要な商品も手に取ってしまう (B) 早くこの […]

2021-10-23 / 最終更新日時 : 2021-10-23 sakura15 トレッキング

サイクルジャージのフルジップ化 – 機能とプロ風の両立

自転車用ジャージって、ハーフジップが多いですよね。 ツールドフランスのプロレーサーが、ジップ小。ホビーレーサーも、真似をする。      本当は、フルジップの方が、体温調整がしやすくて、使いやすいんですよね。登りは汗をか […]

2021-10-23 / 最終更新日時 : 2022-11-29 sakura15 トレッキング

フランスの列車は戦国の城だった – 軍事意識と自主性

シャモニーから、チーズを買い出しに、隣の谷へ移動。最前車両に、工夫がある。 (A) 中央に座席が陣取り、運転室へ、真っ直ぐアプローチ出来ないように、なっている。 戦国の城の通路が、あみだクジ状になっているのと同様に。 ( […]

2021-10-22 / 最終更新日時 : 2021-10-22 sakura15 トレッキング

コーヒーの味は、煎りで変わるはず

コーヒーは、KSM-11で挽いて、フレンチプレスで淹れれば、完成。 業務スーパーの豆に、バウハウスのBraunと、意外なニトリ。 残るは、豆を煎る段階。 こちらの方が、味が変わる。 IH化が進み、コンロが減ってきた。 豆 […]

2021-10-22 / 最終更新日時 : 2021-10-22 sakura15 トレッキング

冷めないフレンチプレス

Espro P1 フレンチプレスと、サーモスが一体化。    給湯室で、粉とお湯を入れたら、デスクに戻って仕事。 普通は2杯入れると冷めますが、これならホットのまま。 コーヒー派のワーカーに使えそう。  日本のVitan […]

2021-10-22 / 最終更新日時 : 2021-10-22 sakura15 トレッキング

気の抜けたコーラを美味しく飲む方法 – ホットコーラ

シャモニーモンブラン。Super Uのコーラが余ったので、ホットコーラに。炭酸が抜け、冷却もなくなると、甘くなりますね。 酸味と合わせると、バランスが取れます/         黒ブドウでは甘さの掛け算になりましたが、緑 […]

2021-10-22 / 最終更新日時 : 2021-10-22 sakura15 トレッキング

フランスの犬はノーリード 2/2 – 社会のストレス解消方法の彼岸の差

シャモニーモンブランの朝。ドミトリーの前を、ハスキーがウロついている(^_^)隣家が、朝の散歩に離したよう。 話してみると、フランスでも、大型犬が赤子を噛む事故はあるそう。           それでも、街でノーリードの […]

2021-10-20 / 最終更新日時 : 2021-10-20 sakura15 トレッキング

フランスの中高年事情

シャモニーのカフェPlan B。 ハーブティーを飲んでいると、何やら賑やかな声が。 男女の中高年グループが、ダンスを踊っています。 年をとっても艶がある。自分の人生を楽しむ。 男性は少数派。妻に先立たれたのか、子供や孫は […]

2021-10-20 / 最終更新日時 : 2021-10-20 sakura15 トレッキング

チーズを2倍旨くする方法

ツールドモンブラン。行動食として、フランスパンにフランスチーズ。 足の親指の匂いがするのが、本来の味。 1年熟成の香りだが、工業ソースの旨味と、シャワーの普及か、無臭化が進行。 チーズ単独で嗅ぐものから、サンドイッチに挟 […]

2021-10-19 / 最終更新日時 : 2021-10-19 sakura15 トレッキング

ソースの要らない、パスタの食べ方

塩茹でしたパスタ。 フランスチーズを一口食べてから、ショートパスタを頬張ると、それだけでソースになる。 生クリームも、フライパンでの炒めも不要。 チーズを少量ずつ複数揃えると、味の変化も。 ブルーチーズやカマンベール、日 […]

2021-10-19 / 最終更新日時 : 2022-11-29 sakura15 トレッキング

フランスは、パスタの次元を上げていた

ツールドモンブランの供、ペンネ。完成形かと思っていたが、これを超える試みがあった。 Barilla Pipe Rigateペンネをドーナツ状に曲げ、さらに先端を水撒きホース状につぶす。      ペンネは、しっかり茹でて […]

2021-10-18 / 最終更新日時 : 2022-11-29 sakura15 トレッキング

左手は、無意識を伝えてくれる

ツールドモンブラン完歩。 朝、コーヒーを入れる際、鍋を動かす左手が揺らぎ、湯が傾く。 あまりしないミスなので、なんだろう?、と思うと、、、 スプーンを洗うためだった! 実はコーヒースプーンに、前回のコーヒーがこびり付いて […]

2021-10-16 / 最終更新日時 : 2021-10-16 sakura15 トレッキング

名も無き湖と研究開発 – 日本から次のジョブスを生むために

ツールドモンブラン。これから、2泊3日で、名も無き湖へ。地図から読める草地で、ワイルドキャンプ。 スゥエン・ヘディンもこんな気持ちだったか? 今日は1300mアップ。途中に水場はなく、4L担ぎ上げる。半分は100%ジュー […]

2021-10-14 / 最終更新日時 : 2021-10-14 sakura15 トレッキング

人生で1番美味いドライフルーツ

シャモニーの自然食品店。パイナップルがメチャクチャ旨い! 酸味が柔らぎ、旨味が濃縮。やめられない、止まらない状態に。 バナナチップスもうまいですが、食べ続けても飽きが来ない点は、それ以上。 100g 3€と、値段も高くな […]

2021-10-14 / 最終更新日時 : 2021-10-14 sakura15 トレッキング

自転車用ヘルメットにエアロは要らない

ツールドモンブラン10日目。シャモニーに到着。2回の連泊を挟み、今日で3週間 (^_^) アウトドア用品店の自転車用ヘルメット。シンプルなものが並んでいます。キックボード、スノボ、スケボーにも使えそう。 エアロ無しでも大 […]

2021-10-13 / 最終更新日時 : 2021-10-13 sakura15 トレッキング

コロナ叩きの先へ – 個人間の意見交換と、1937年の自画像

北海道でのクラスター発生が、叩かれていますが、、、 「コロナ」を盾にとると、何でも言えちゃう気がしません?           「非国民!」みたいな(^_^) ②コロナ叩きと、上司への諫言の間には、死の谷がある 皆、「非 […]

2021-10-12 / 最終更新日時 : 2021-10-12 sakura15 評論

皇族批判と、1937年の自画像

①ノブリス・オブリージュデモ行動自体は暖めておいてよいけれど、他のテーマでやったら?、という感じですね〜 そもそも、皇族って、必要なんでしょうかね? アメリカ、ドイツ、韓国にもありません。どの国も、GDPはこの20年間伸 […]

2021-10-10 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの装備⑥ – 韓国メーカーが意外と良い

◯トイレ用のスコップTheTentLabのスコップ。0.6オンス。 2500円ですが、欧米でも売れている模様。 日本のものって、園芸スコップみたいなものばかりで、持ち歩く気分にならないんですよね。 食器用にトイレペーパー […]

2021-10-10 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの装備⑤ – 小物類

計3kgの軽量化で、修行からデイハイクに。ザック変更、ポール無、ガイドブック無で-1.8kg。 その他で-1.2kg積み上がりました。 ◯シュラフ イスカAir 630X Short公称-15℃の、冬用ダウン。1.7kg […]

2021-10-10 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの装備④ – 鉛筆とコピー用紙のススメ

旅の記録に持ってきたのが、A5 30枚のノートと、プラチナのPress Man 0.9mm。 シャーペンですが、芯が0.9mmと太く、鉛筆の書き味で、筆が進みます。 ◯筆記具探求の行き着いた先一時期、筆記具を探求しました […]

2021-10-10 / 最終更新日時 : 2021-10-10 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの装備③ – ポケットバッグ

意外と活躍しているのが、東急ハンズで買った、SOLO Touristのポケットデイパック。 旅行用コーナーに置いてあるが、ロングトレイルのサブバッグとして絶妙。          A4も入るサイズながら、表のポケットに収 […]

2021-10-10 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの装備② – ポール無しのススメ

計3kgの軽量化で、修行からデイハイクに。②ポール無しは、-530gの貢献。 今回、軽量化のため、トレッキングポールを置いてきた。 ポールって、どういう時に使うかというと、上体が振れた時に、突き返して戻すためですね。 腕 […]

2021-10-07 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの装備① – ザックの効果

昨年のスウェーデンから、3kgの軽量化。12.3kgから9.3kgになると、世界が変わりますね!修行から、デイハイクの感覚に変身します/ ①ザック変更       -850g②トレッキングポール無し -540g③ガイドブ […]

2021-10-06 / 最終更新日時 : 2023-11-22 sakura15 トレッキング

ゼロから試す実験のススメ – 補

コカ・コーラって、実は自分で作れるんです! (1) アイスコーヒーを用意 (2) 炭酸水を2~5割追加 (3) 砂糖を小さじ1ずつ入れる  1杯であきらめずに、溶けなくなるまで入れるのがポイント。アメリカ人は、それで10 […]

2021-10-05 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ガラスの靴に秘められた、遊牧から農耕への真実

シンデレラ、ってありますよね。あれ、「灰かぶり」って呼ばれていたそうです。 カマドを守る娘。後に、宮廷の王子と結婚する。 ガラスの靴は、料理を象徴していると思うんです。 カマドは、遊牧民の焚き火。王子は、農耕民。 チーズ […]

2021-10-05 / 最終更新日時 : 2021-10-05 sakura15 トレッキング

レーズントーストとバターも、焚き火の丸焼き肉だった

ツールドモンブラン中間点、クールマイヨール。 宿の朝食で、買ってきたレーズンパンを、トーストにしてもらう。 バターを付けると、予想を超えて美味い! パンの皮が、フライの衣と同様に。丸焼き肉の、焦げた皮になる。 バターが、 […]

2021-10-05 / 最終更新日時 : 2021-10-05 sakura15 トレッキング

トレッキングパンツを直す

くるぶしの内側が擦れて、穴が空いていた。 手芸屋でグレーの布を選び、千葉のクリーニング系で直してもらう。 リフレクターのイメージも重なるか、直しに見えなく仕上げてもらえた。 布は数百円。直しは左右で1500円ずつだが、布 […]

2021-10-04 / 最終更新日時 : 2021-10-04 sakura15 トレッキング

ピザは、上等レストランの戦略メニューがおすすめ

◯上 レストランの、トマトとチーズ 10€◯下 カフェの、ミニトマトとチーズ 8€ これ、上の方が、圧倒的に旨い。煮崩したトマトとチーズが調和して、ほどよく酸味の残る、旨味のあるソースになっている。具は見えないが、飽きる […]

2021-10-04 / 最終更新日時 : 2021-10-04 sakura15 トレッキング

スギの葉っぱは、ハーブティーの味だった

ツールドモンブラン7日目。峠を越えたイタリア側。広大な氷河谷の樹林帯に降りると、針葉樹の森が続く。 太い主幹から、直接葉が生えているのが、珍しい。Larchと呼ぶ、ヨーロッパカラマツと。 試しに葉を食べてみると、なんと、 […]

2021-10-04 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

シックな街に、カラーは似合う

探して東急ハンズで買った、A5の赤い旅ノート。 30枚と、適度な重さ。アルプスの発見も重なり、筆が進む。   イタリアのノートはカラフルですね。イタリアンレッドを追加購入。 ここまでカラーや曲線を振れるのは、街並みがシッ […]

2021-10-04 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ニトリとイタリアの間

ツールドモンブラン8日目、クールマイヨールに連泊。 自宅でコーヒーをよく飲む。美味しいのは、実はドリップ式よりも、フレンチプレス。 シンプルなモノを求めて、世界の画像検索。見つかったのが、ニトリだった^_^ しかし、2杯 […]

2021-10-04 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

イタリアのトーストはストライプ🇮🇹

イタリアのトースト。焦げが、ストライプ状に入っている。 全面を焦がさなくても、香ばしい。 舌は、濃度を検知するので、一部でも高濃度になっていれば、味わえるんですね。 カツサンドも、舌に触れる面だけソースを塗れば、充分。 […]

2021-10-04 / 最終更新日時 : 2021-10-04 sakura15 トレッキング

デフレの内訳とイタリアの伸び代

ツールドモンブラン8日目。靴が崩壊間近に。新しい靴を買う。 オレンジ色も良かったが、足首のフィッティングから、ヌバックベースのこの靴に。3万円弱とリーズナブル。 ◯デフレの内訳日本は、6万円のゴアテントが消えて結露する品 […]

2021-10-03 / 最終更新日時 : 2021-10-03 sakura15 トレッキング

ドライフルーツは良い行動食

明日の行動食。 ここ2日ほど小雨だったが、晴れてきた。気がつけばクールマイヨールに6連泊(^_^)いよいよ再出発。 名前の判らぬ酸味の効いた果実と、ネクタリン、ブドウ、パイン、ジンジャー、バナナ。 350gで8€、100 […]

2021-10-03 / 最終更新日時 : 2021-10-03 sakura15 トレッキング

アルプスの果物から知る、保存のインセンティブと味覚の進化

今日の朝食。 小さいブドウと、グミのような果物。酸味が強いのだが、パンとバターやチーズの後だと、とても合う。 でも、単独だと酸味がキツい。これは何なのか? ◯酸味種族の滅亡果物には、酸味がある。酸味だけを好むと、狩りをし […]

2021-10-03 / 最終更新日時 : 2021-10-03 sakura15 トレッキング

イタリアの調味料事情 2/2

トマト系の右に、キッコーマンも並んでいる。目を引くのは、左のリーペリンソース。 日本のみかと思っていたウスターソースの原形。Amazonで取り寄せて試したところ、これが旨い(>_<) 酸味がありつつ、辛みが後 […]

2021-10-03 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

イタリアの調味料事情1/2

アルプスには、もともと生ハムがある。発酵肉がアミノ酸になり、天然の旨味調味料ともなっている。 遊牧民の保存行動食が、農家の家庭料理のペペロンチーノへ代わってきた。オリーブオイルとニンニクと、チリペッパー。スパイスの活用。 […]

2021-10-03 / 最終更新日時 : 2021-10-03 sakura15 トレッキング

4つ星ホテルも、意外とリーズナブル

石とウッドの調和した、暖かみがありながらモダンなホテル。 フロントで聞くと、朝食込みで80ユーロ。Booking.comだと95。現地の方が安いケースも? Hotel Maison Saint Jean。クールマイヨール […]

2021-10-02 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

意外と安いアルプス

ミラノからアルプスに入ると、観光地価格に跳ね上がるかと覚悟していましたが、意外と安いですね。 ・ビール500缶 100円・ゴルゴンゾーラよりパンに合う絶品チーズ Tomme Ail Des Ours = 100g 300 […]

2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 sakura15 トレッキング

折りたたまないVictorinox

軽量化のつもりで樹脂製のナイフを持ってきたが、果物が切れない(>_<) 金属製のナイフを買う。パイナップルから、ノコ刃もあり、フランスパンも切れる。 手に持っても気ならならない重さ。20g未満か? これ、折り […]

2021-09-30 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

アルプスのトイレに見る、ヨーロッパのセンスと生産性

ツールドモンブラン5泊目、シャピュー。宿でトイレを借りる。人生で1番美しいトイレだった!   ストーン地がシック。石器時代と、遊牧の岩山のDNAの記憶か。 明るいグレーは、岩場に閉じ込められている状態ではなく、見晴らしの […]

2021-09-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブランの適期

「山を舐めちゃダメだよ」 ツールドモンブラン4日目。ボンノム小屋。 峠の小屋から見える、サブピークをピストン。   往復1時間と見込むが、登り途中から一気にガスが登る。 北アルプスの稜線のような緊張感。ヨーロッパは、天気 […]

2021-09-28 / 最終更新日時 : 2021-09-28 sakura15 トレッキング

ヨーロッパが石造りの理由

ツールドモンブランを歩くと、板状に剥離する岩の地層によく出会います。 鉄器が無くても、岩どうしをぶつければ、適度なサイズになりそうな。   家の屋根にも、薄い石の板が、瓦のように載せられています。 地震が少ないと、圧死の […]

2021-09-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

東欧のDACIAとScodaも侮れない

イタリアとフランスの車 良いかな、と思って見ると、ルーマニアのDACIAや、チェコのSKODAだったりする。 少しモサッとする車種もありますが、面がシンプルで、むしろ好ましい。 🇬🇧のレンジローバーの路線ですね。 アメ車 […]

2021-09-27 / 最終更新日時 : 2021-09-27 sakura15 トレッキング

石器時代の手袋とベッド?

アルプスには、意外と綿のような植物がたくさんあります。 これらを集めて、床に敷く。皮の胃袋に詰めて、手袋とする。 山羊の家畜化は、西アジアのベアゾール種と言われているようですが、毛が短い。 長毛化する前は、タンポポのよう […]

2021-09-27 / 最終更新日時 : 2021-09-27 sakura15 トレッキング

キャトルミューテーションの真実

牛の頭。触れると凹んでいるのが判ります。 アホな牛が育つように、ヒトが進化させたのでは? 怒り出さない。逃げ出さない。 野生のバッファローの頭蓋骨は、凹んでいない。生来は、ロデオのようになるはず。 色の白黒も、個体を識別 […]

2021-09-26 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ショートパスタのすすめ

アルプスで初キャンプ。 おすすめは、ペンネに、キューピーのパスタソース。   ◯ペンネだと、100g分のソースで200g食べられる。 太いペンネは、麺よりも表面積が小さい。舌の味覚センサーは、濃度を感知する。表面積が小さ […]

2021-09-26 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

アルプスのチーズは、なぜネコのオシッコの匂いがするか

ツールドモンブラン2泊目。珍しく雨のため、ル・ポンテにてキャンプ。 フランスチーズTomは、なぜネコのオシッコの匂いがするか?   ◯モデルAネコのフェロモンが、ヒトにも作用。   ◯モデルB保存食を食べてしまう、ネズミ […]

2021-09-26 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

アルプスのチーズは足の親指の匂いがした

今日の行動食は、ネコのオシッコ、あるいは足の親指の爪。 暗緑色のカビがびっしり。ブルーチーズのような塩気や辛さは無く、しっかりとまろやかな味。 包みを開けると、甘い香りが立ち昇る。        自分の足の親指の爪の匂い […]

2021-09-26 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ツールドモンブラン1泊目 – ル・コンタミン

ドミトリーで18€、2300円。 看板犬が迎えてくれ、夜は赤ワインをご馳走になりながら、流しのギター弾き。 こちらはスーパーで買った果物をご提供。 ミラノまでのフライトが、往復7万円。イタリア側の玄関口のクールマイヨール […]

2021-09-25 / 最終更新日時 : 2021-09-25 sakura15 トレッキング

FIATパンダ

シャモニー近郊にて。 年代物ですが、イタリアでもフランスでも、時々見かけます。 これくらいシンプルで良いと思う。 日本車ではSUZUKIも、トヨタの3倍くらい、見かけます。 ジムニーのような、機能に基づいたミニマムな形か […]

2021-09-25 / 最終更新日時 : 2021-09-25 sakura15 トレッキング

フランスのブドウは、巨峰より旨い

いよいよツールドモンブラン。 シャモニーから1日目、ル・コンタミンにて。 ブドウがメチャクチャ美味い!   小さくて、種もある。小指の爪ほど。なのに、濃厚な甘み。 これだけで、2時間語り合える。酒が飲める。そんな濃厚さ。 […]

2021-09-24 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

シャモニーの吸い殻入れは、ゴミ箱兼用だった

シャモニーの吸い殻入れ。水を張らぬ、普通のゴミ箱だった。 材質も、プラスチック。外枠だけ、金属製。シャモニーは、木が多いにもかかわらず。 レストランの真ん中でも、炎を使う。 もうタバコ自体は下火ですが、こんなところにも、 […]

2021-09-24 / 最終更新日時 : 2021-09-24 sakura15 トレッキング

世界一美味いハンバーガーと、日本の茶道

シャモニーのハンバーガー屋。 パンがしっかりしている点は、クイーンズタウンのFergburgerに通じる。 Fergburgerは、今までの人生で食べたハンバーガーで、1番美味しかったですね。 世界で1番との評も。実際、 […]

2021-09-24 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ミラノの地下鉄は、ドアが多い

満員電車。奥の方に、移動してくれないですよね。 次の駅で降りる時、降りそびれないためですかね? ミラノの地下鉄のように、ドアを増やしてはどうでしょう。 写真のように、4人掛け。座席は、7人掛けの山手線の、約半分。 日中、 […]

2021-09-23 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

FIAT 500に見るイタリアのセンス

ミラノにて。 飛行機雲に、銀翼。コンセプトがしっかりしていますね/ お馴染みのFIAT 500。オープンカーのステアリングも重なっているようですが(^_^; ヨーロッパで見る欧州車も、意外にガンダムやエヴァのような、グラ […]

2021-09-23 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ドーハで思う、縦書き日本の課題

アラビア語は、右から左に書く。   人間の目は、左右についている。地平線の獲物を捉えるため。 したがって、文字は、横書きの方が目に入りやすい。英語が縦書きだったら、と想像してみよう。 中国語に限っては、漢字が表意文字なの […]

2021-09-23 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

ドーハ空港の充電ポートに見る、日本の過保護社会

携帯の充電。これ、成田の登場ゲートでは、座席の上にあるんですね。ケーブルが頭の脇を通ってうっとうしい。 ドーハでは、ちゃんと座席の下にある。USBのロゴが下向き、Upside Downになっているのは、南北問題を考えまし […]

2021-09-23 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

カタール航空のマークに見る、文字の起源とBMW

ドーハ着。カタール航空のマークが美しい。 エヴァ絵と異なる、力強い線。竹のフデで描く、アラビア書道から来ているのでは? アラビア語は、右から左へ書く。これは、楔形文字の名残り。右手で彫刻刀を持ち、石碑を彫る。だから、右か […]

2021-09-20 / 最終更新日時 : 2022-11-28 sakura15 トレッキング

食器の軽量化

  モンブランを一周する、Tour du Mont Blancへ。 去年のクングスレーデンは、重さに苦労。今年は、荷物の軽量化にトライ。   学生時代のビクトリノックスから、プラスチックのナイフへ。100g軽量化。 右の […]

2021-09-18 / 最終更新日時 : 2022-12-10 sakura15 評論

日本人が魚を食べるのは、ピューリタン革命を怖れたから?

1649年 チャールズ1世を処刑1660年 王政復古1687年 生類憐れみの令 五代綱吉の生類憐れみの令は、1687年。 イギリス革命は1649年、チャールズ1世を処刑。これを恐れたのでは?狩りを禁止し、鉄砲を持つことを […]

2021-09-05 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ゼロから試す実験のススメ

コカ・コーラって、実は自分で作れるんです! (1) アイスコーヒーを用意 (2) 炭酸水を2~5割追加 (3) 砂糖を小さじ1ずつ入れる 1杯であきらめずに、溶けなくなるまで入れるのがポイント。アメリカ人は、それで100 […]

2021-09-05 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

モナリザ前夜の絶望 – これからの期待

なかなか珍しい絵。黒一色の画面。舞台は森。 モナリザのような、直感的な好ましさがあると、うれしいところ。 赤を中央のみに絞ると、焚き火を囲む集団となり、一気に好ましくなる。 左端の男性の赤い布が、小面積だと、それを実現で […]

2021-09-02 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

コーヒーの淹れ方に見る、仏独米のセンスと、日本の課題

リモートワークの供、コーヒー。 美味しい淹れ方。 実は、ウソが3つあります! (1)フレンチプレスの方が美味しい 日本では主流のドリップ式。 実は、フレンチプレスの方が美味しくなります。 ○豆のオイルを濾さないので、まろ […]

2021-09-01 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ライブハウス + 宅飲みのススメ

ライブハウスにフラッと入ってみた。 人生3回目。 これが、意外と良かった。 千葉ANGA。トリは、幽霊会社みちづれ。 宮本浩次のヴォーカルに、懐かしのアニソン風の伸びやかなライン。 ビジュアルはエキセントリックですが(^ […]

2021-08-25 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

キャンペーンの副作用 – 車中の暴行を止められるか?

幹事長が、政調会長を批判。(8/24 読売新聞) 自民党に、都知事・府知事感を導入する演出も感じられます。 言挙げするのは大切として、それならば、選挙演出チーム自体を変革するのが、最優先ですね。 3ない運動 &#8211 […]

2021-08-24 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

「この本を読んだから、もう教えは要らないよ」、と年長者に言えるかも?

「10才のミッション」を立ち読み。 子供向けの本だが、教える側の大人が読んでも参考になる。 「予定表を作り集中」など、子供にできるのだろうか?(^_^; 反対に、年少者の側からすると、「この本を読んだから、もう教えは要ら […]

2021-08-23 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

保険証の裏面、知ってました?

保険証の裏面、知ってました? (1)「脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも」、移植の為に臓器を提供します。 これ、「脳死後、または、心臓が停止した死後」 の方が正確ですね。 「及び」を挿入すると、脳と心臓の両方停止し […]

2021-08-15 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

「非国民」とののしること – 戦争の被害者意識を乗り越えよう

日本って、戦争の被害者、という意識が強いですよね。 先日、80代の方に、尋ねてみました。 戦争に非協力的な若者に対して、集落を挙げて「非国民!」と罵っていなかったか。 「やっていたよ」 とのお答えでした。 7月25日の日 […]

2021-08-12 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

これからの映画への期待

話題になっていた、竜とそばかすの姫を観る。 感情移入させてから描く 主人公をもっと魅力的に描く方が良いですね~ 感情移入してから、期待を込めたアクションを描く。 アバターを着て歌う姿を批評するとしても、まずはしっかり描く […]

2021-08-11 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

北海道コアップガラナの懐かしさは、お母さんのホットケーキだった

甘い。やさしい甘さはバニラか。 どこか懐かしさも漂う。 夏休み感も味わえ、このシーズンは特にアリ。 この懐かしさはどこから来るのか? バニラでは。 お母さんの手作りのホットケーキ。 夏休みの宿題の後の、アイスクリーム。 […]

2021-08-09 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

沖縄のルートビアに見る、コーラの進化の未来

ルートビア。 1866年、アメリカでコカコーラの20年前に発明。 ウワサに違わず、湿布の匂い。 少々甘いのは、エールビールの旨みを表現か。 ビールの苦味の代わりに、クスリのような香りでバランスを取ろうとする。 ルートビア […]

2021-08-08 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

コカコーラをやっつけろ!

誇らしげな23のラベル。 23種のスパイスを使用。 突出したジンジャーを甘さで抑えたクラフトコーラよりも、調和した美味しさ。 でも本当は、以下の2+3種かもしれない。 ◯2 = アイスティー + 炭酸水 ◯3 = カルダ […]

2021-08-08 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

フライドポテトで分かる味覚の進化 – 人類は石器時代から塩漬けを活用していた

広尾のAND THE FRIET。 味覚は、焚き火の丸焼き肉を美味と感じるよう進化した。それが分かるフライドポテト。 まず、塩がポイント。全体的に薄味で、塩をつけると引き締まる。コーラの甘みが増し、ビールの苦味が旨みを引 […]

2021-08-03 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

忖度の再生産? アンケートを利用した国民の忖度の誘導 – コロナワクチンの例

「ワクチン接種に消極的な人が6割」 8月3日 日経新聞 1面コラム。 20-30代女性の回答とのこと。 本心ですかね??? 50代から先に接種。 そう忖度するよう、誘導していませんかね? — 重症化しやすい5 […]

2021-08-02 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

レスリングは、手首と腹筋だけで勝てる?

下半身への攻撃が禁止されているグレコローマン。 上半身の筋力だけに目がいきがちだが、実はそうではない。 これから決勝戦に臨む文田選手。 柔道のような、相手の攻めを返す崩しや、投げと見せてローリングというフェイントなど、芸 […]

2021-08-02 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ハンコを押すのが楽しくなる朱肉

印鑑が必要な、カタイ書類ってありますよね? この朱肉があると、ハンコを押すのが楽しみになります。 Ink Pad 30 https://www.hacoa.com/contents/products/inkpad.htm […]

2021-08-02 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ドクターペッパーは炭酸チャイから生まれた

6月末に発売の、成城石井のクラフトコーラ。SNSで話題だそう。 飲んでみると、、、もはやコーラではない! コカコーラを超えたか? ドクターペッパーの方が近いか。それはそれでグイグイ飲めるので、大人の炭酸飲料として、ウマイ […]

2021-08-01 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

コカ・コーラは炭酸コーヒーから生まれた!

【自宅でコーヒーからコーラを作る方法】 日曜の昼。ビールには早い。オリンピックを見ながら、コーラでも飲みたい。 自宅でコーラを簡単に作る方法を見つけました。 ①アイスコーヒーを作る ②炭酸水を足す: 2~5割程度 ③砂糖 […]

2021-07-31 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

サッカーPK戦に見る、オールブラックスの強さ

日本が4-2で勝利したPK戦。 裏のPK戦では、1-4でNZが勝っていた。 ボールをゴロではなく、しっかり蹴れているか? 実は、NZは4人中全員が、ボールを強く蹴り、シュートを試みていた。対する日本は、4人中1人のみ。 […]

2021-07-20 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

扇風機で風邪を引きにくくする工夫

軽いフキンを2点止めしたら、いい感じに。 暑くなってきた午後の昼寝。 クーラーを付けるほどでもない。 ベッドの脇に置いてみる。

2021-07-15 / 最終更新日時 : 2022-12-10 sakura15 評論

1億総中流から、6000万総社長化へ

各国の最低賃金。韓国が、2000年の3ドル弱から、3倍上昇。日本を追い抜く。(日経 7/15 3面) 経済成長もあるが、家族飲食店から、サムスン生態系への誘導か。 最低賃金を上げると、雇い止めが発生するとの一説がある。 […]

2021-07-13 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ゲーマーの多い国は、うつ病率が低い

カナダは、コロナ下でも鬱病率が低い。   同じイギリス植民地のオーストラリアや、北米のアメリカとも対照的。 失業率は、オーストラリアの方が低い。直近では、アメリカも下がってきている。   これはどういうことか? カナダと […]

2021-07-12 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

鰻と梅干しは、魚と葡萄酒のことだった

ワインは、合わせる料理によって、味わいが多様に変化する。 さらに、ワイン同士を飲み合わせても、変身することがある。 エノテカ輸入のモンテスアルファ・シャルドネ。 白ワインとしては濃厚で、心地よい渋みが、舌を揉み込む。二口 […]

2021-07-11 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

大谷のホームランは、二刀流だからこそ

大谷のピッチングは、実は47歳の300勝投手、ランディ・ジョンソンに似ている。後ろの腰が、前に回る。ウデに頼らず、蹴り足の力をスムーズに伝えている。 https://www.youtube.com/watch?v=JwJ […]

2021-07-11 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

中国の土地購入に見るグランドビジョン

中国企業の土地購入は、650万ヘクタール。日本企業の10倍以上(2011〜20年)。大国とはいえ、GDPは日本のたかだか3倍。それ以上に多い。(日経新聞 2021/7/11) 林業地が8割を占める。木材など、どうしようと […]

2021-07-04 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ワインを飲む国は、長期雇用でも生産性が高い

生産性を高めるために、雇用の流動性を、とよく言われている。 ところが、グラフをよく見ると、フランス・ドイツ・イタリアは、勤続10年以上の雇用者が多くても、日本より生産性が高い。 イタリアなど観光の効果と思うかもしれないが […]

2021-06-28 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

批判的な文言を置くと、世論調査を誘導できる

(質問1) 宣言解除: 52%が早過ぎると批判的。 (質問2) 酒類の提供: 緩過ぎると批判的なのは、その半数の29%。 宣言解除の中身は、実質的に酒類提供。 質問1と質問2は、同じ質問。 ところが、質問1に批判的な人が […]

2021-06-19 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

ダ・ヴィンチは、石器時代の沢登りファンだった

背景も左右で異なる 左右で顔が異なると言われるモナ・リザ。 実は、背景も、左右で異なる。髪の少ない左は、山道の直後に湖へ。微笑みの右は、森を越えて白い空へ。 面白いことに、地平線の高さが異なる。左は地平線が手前にあり、鳥 […]

2021-06-17 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

イギリス人がぬるいビールを飲むのは、理由があった

黒ビールのギネスオリジナル。 世界一まずいと言われている、フィッシュアンドチップス系と合わせてみると、、、 フィッシュフライ – ししゃものフライ 炭酸が油を洗い、黒ビールのロースト感が、フライに香ばしさを加 […]

2021-06-10 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sakura15 評論

イギリス人は、日本人の2倍、客観的思考が上手い – どうしたら見習えるか?

6/10の日経新聞 経済教室。日本人とイギリス人にこんな問題を出した。 コロナウイルスのPCR検査を行う。 感染していないのに陽性と判定される、偽陽性となる確率が0.1%ある。 一方、感染者自体は0.1%、1000人に1 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

アーカイブ

  • 2023年3月 (3)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (160)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (132)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (23)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (14)
  • 2021年10月 (56)
  • 2021年9月 (25)
  • 2021年8月 (14)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (18)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (20)

タグ

なんでもDIY アート クオリア サイエンス ツールドモンブラン デザイン マンガ ライフハック 人類学 味覚 投資 教え方 映画 本 無意識 生産性 石器時代 社会 経済 言語 身体 音楽

カテゴリー

  • オートバイ
  • トラベル
  • トレッキング
  • ラグビー
  • 川の旅
  • 未分類
  • 自転車
  • 評論
  • 非表示
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Stone Age DNA All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Trekking
    • 王様の散歩道 – クングスレーデン
    • エベレスト街道 – ネパールトレッキング
    • ヨセミテトレッキング
    • ハワイ島一周オートバイツーリング & マウナ・ロア山トレッキング
    • スイスアルプス紀行
    • 東南アジア最高峰キナバル山登山
  • Touring
    • ニュージーランド縦断オートバイツーリング1700km
    • ニュージーランド南島オートバイツーリング1800km
    • ハーレー2000kmの旅 – テキサスの風に乗って
    • ハワイ島一周オートバイツーリング & マウナ・ロア山トレッキング
    • 韓国オートバイツーリング – 世界遺産と国立公園
  • Cycling
    • オーストラリア大陸縦断 – 自転車ツーリング4000km
    • モロッコ自転車ツーリング – アトラス山脈を越える旅
    • ネパール・チベット自転車ツーリング
    • 峠 – スイスアルプス 2000m級4峠 – 自転車ツーリング
    • トルコ・ギリシャ自転車ツーリング2500km
    • 南米アンデス自転車ツーリング – ボリビア・チリ
    • カナディアンロッキー自転車ツーリング
  • River Touring
    • 狩野川SUPツーリング
    • 隠れた自然と遊ぶ – 愛知川 沢歩き
  • 記事一覧