2021-08-25 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 キャンペーンの副作用 – 車中の暴行を止められるか? 幹事長が、政調会長を批判。(8/24 読売新聞) 自民党に、都知事・府知事感を導入する演出も感じられます。 言挙げするのは大切として、それならば、選挙演出チーム自体を変革するのが、最優先ですね。 3ない運動 – […]
2021-08-24 / 最終更新日時 : 2021-09-06 sakura15 評論 「この本を読んだから、もう教えは要らないよ」、と年長者に言えるかも? 「10才のミッション」を立ち読み。 子供向けの本だが、教える側の大人が読んでも参考になる。 「予定表を作り集中」など、子供にできるのだろうか?(^_^; 反対に、年少者の側からすると、「この本を読んだから、もう教えは要ら […]
2021-08-23 / 最終更新日時 : 2021-09-06 sakura15 評論 保険証の裏面、知ってました? 保険証の裏面、知ってました? (1)「脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも」、移植の為に臓器を提供します。 これ、「脳死後、または、心臓が停止した死後」 の方が正確ですね。 「及び」を挿入すると、脳と心臓の両方停止し […]
2021-08-23 / 最終更新日時 : 2021-09-06 sakura15 評論 保険証の裏面、知ってました? 保険証の裏面、知ってました? (1)「脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも」、移植の為に臓器を提供します。 これ、「脳死後、または、心臓が停止した死後」 の方が正確ですね。 「及び」を挿入すると、脳と心臓の両方停止し […]
2021-08-03 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 忖度の再生産? アンケートを利用した国民の忖度の誘導 – コロナワクチンの例 「ワクチン接種に消極的な人が6割」 8月3日 日経新聞 1面コラム。 20-30代女性の回答とのこと。 本心ですかね??? 50代から先に接種。 そう忖度するよう、誘導していませんかね? — 重症化しやすい5 […]
2021-07-15 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 1億総中流から、6000万総社長化へ 各国の最低賃金。韓国が、2000年の3ドル弱から、3倍上昇。日本を追い抜く。(日経 7/15 3面) 経済成長もあるが、家族飲食店から、サムスン生態系への誘導か。 最低賃金を上げると、雇い止めが発生するとの一説がある。 […]
2021-07-13 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 ゲーマーの多い国は、うつ病率が低い カナダは、コロナ下でも鬱病率が低い。 同じイギリス植民地のオーストラリアや、北米のアメリカとも対照的。 失業率は、オーストラリアの方が低い。直近では、アメリカも下がってきている。 これはどういうことか? カナダと […]
2021-07-11 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 中国の土地購入に見るグランドビジョン 中国企業の土地購入は、650万ヘクタール。日本企業の10倍以上(2011〜20年)。大国とはいえ、GDPは日本のたかだか3倍。それ以上に多い。(日経新聞 2021/7/11) 林業地が8割を占める。木材など、どうしようと […]
2021-07-04 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 ワインを飲む国は、長期雇用でも生産性が高い 生産性を高めるために、雇用の流動性を、とよく言われている。 ところが、グラフをよく見ると、フランス・ドイツ・イタリアは、勤続10年以上の雇用者が多くても、日本より生産性が高い。 イタリアなど観光の効果と思うかもしれないが […]
2021-06-28 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 批判的な文言を置くと、世論調査を誘導できる (質問1) 宣言解除: 52%が早過ぎると批判的。 (質問2) 酒類の提供: 緩過ぎると批判的なのは、その半数の29%。 宣言解除の中身は、実質的に酒類提供。 質問1と質問2は、同じ質問。 ところが、質問1に批判的な人が […]
2021-06-10 / 最終更新日時 : 2021-09-05 sakura15 評論 イギリス人は、日本人の2倍、客観的思考が上手い – どうしたら見習えるか? 6/10の日経新聞 経済教室。日本人とイギリス人にこんな問題を出した。 コロナウイルスのPCR検査を行う。 感染していないのに陽性と判定される、偽陽性となる確率が0.1%ある。 一方、感染者自体は0.1%、1000人に1 […]