研究テーマの選び方① – 社会のギャップと技術の進化
◎社会のニーズ・ギャップ
2万年の時間軸で、考えてみる。
①石器時代の寿命は60才。
農耕の発達後、90才に。
アミロイドベータの分解は、ヒトのDNAにビルトインされていない。
②ライ麦とジャガイモの北限は、カナダの南や北海道。
次の氷河期に、何が起きるか。
北限が、関東まで下がる。
隕石や噴火の場合、急激に。
その際に、日本人は、殺し合わずに済むだろうか。
ライ麦やジャガイモの北限を1℃向上させられると、子孫から感謝されることになる(^_^)
特に、ジャガイモは、地下に栄養を蓄える。
夏が短くなっても、栽培しやすいだろう。
③ハイエナ遺伝子の低減
パプアニューギニアでは、隣の谷の種族とは、言語も異なり、殺し合いが起きるとも。
ヒトラーの間接命令に、ナチスは従い、アウシュビッツを起こした。
ヒトは、命令されると、なんでもする。
共感の範囲が、狭くなると。
部族間の闘争時、「集合〜ッ!」で集まらない部族は、各個撃破で滅んだ。
今、世界のスナップショットを撮ると、地球を覆っているのは、命令されると何でもする部族となる。
部族間の闘争か、ナウマンゾウとの闘いのシーンか。
農耕の発達に加え、鉄器から産業革命。
もはや人類のカロリー源は、狩りではない。
闘争時も、人口に比例する弓矢から、ボタン一つで大量死する時代に。集合をかけることが、必須ではなくなった。
GDPのため、働きはする。
ただし、ミサイルのボタンは、集団でコントロールする。
ハイエナ遺伝子は、不要となった。
レアアースが枯渇すると、今の先端機器が使えなくなる可能性。
ならば、今のうちに、ハイエナ遺伝子を低減しておく。
こちらも、子孫から喜ばれるでしょう(^_^)
④日本語「無問題」化
海上での伝達から、否定を末尾に。
しかし、感情的に後に尾を引くため、年長者に批評を言えなくなった。
水田社会では、水利の調整のために好都合として、残された。
現代は、漁労でも水田でもない。
ならば、韓国の「アン」のように、否定を前に持ってくる言語改造も、視野に入る。
日本語と同じ構造の、スリランカとアイスランド。
スリランカは、破産した。
日本は?
◎最近の技術の進化
・量子コンピュータ
・AI
・Crisper-9
AIは、まず、言語ロジック=意味の処理が、待たれている。
熊爪サーモン回路は、言語の制約を超克するために、進化した。
2足歩行の、ケンカはやめて
↓
爪痕 → 危険 → 逃げる、から解脱し、サーモンへ
クオリアも、絡んでくる。
クオリアは、アラーム警報室のモニター人と、報酬モデラーと。
熊爪 = アラーム警報室の
サーモン = 報酬モデラー
つまり、熊爪サーモン回路は、クオリアの2側面と、同じ働きをしている。
熊爪サーモン 無意識
クオリア 半分意識
川の流れの中の、熊爪サーモン回路。
その上層部の、クオリア。
AIで、どこまで実現出来るか?
288 total views