葬儀を断捨離してよい理由 – DIY葬儀⑩

◯今回、断捨離したもの

①葬儀会社
②霊柩車
③坊主
④通夜
⑤香典返し
⑥墓

①葬儀会社がビジネスとなる理由

親の墓は、一生に2回しか経験しない。

つつがなく行い、商売などの信用を保とうとすると、葬儀会社に頼んでしまう。

葬儀会社は、何十回と経験しており。簡単。

②霊柩車

ホームセンターがあれば、霊柩車は不要。

台車を2台買い、手押しで火葬場まで運ぶ。

火葬場まで遠い場合は、軽トラを借り、棺を運ぶ。

③坊さんは呼ばない

お経は、自分達で唱えられる。

戒名も、不要。

これも、七五三を経ずに幼子を亡くした母親。
名前を呼ぶと、喪失感でいっぱいになる。
それを回避するために、戒名を付けた。
そのはずです/

幼名も、亡くなる可能性のある存在として、本名と区別して付けた側面も。

 

◯親鸞は妻帯肉食。
当時、京都の高僧だけが、こっそり跡継ぎを作る。
旧態化した仏教組織を、墓守りに解体しようとした。

実家は浄土真宗ですが、坊さんを呼ばないことは、親鸞の意を継いでいます/

④通夜は省略

これも、幼子を亡くした母親のためのもの。
悲しみのあまり、自殺などしないように、近所の奥様連中が弔問。

今の時代、5才以前に亡くなるのは、0.2%。
私の親戚でも居ましたが、、あくまでもレアケース。

通夜は省いて良いでしょう/

⑤香典返し

亡くなってから2ヶ月ほど、葬儀や手続きで忙しく。
香典は、その間の賃金と思って、頂いておきましょう/

香典返しは、精進落としを食べなかった人向け。
食費3〜5千円が、香典返しの相場になっただけ。

料理を送りつけることはしないように、香典返しを送らなくても大丈夫/

⑥お墓も断捨離

先に亡くなった母は、海洋散骨を希望していた。
父は、旧いタイプで、お墓を建ててあげた。
その父も亡くなったので、2人一緒に散骨するつもり。

お墓も、七五三前の母親ですね。
花を2束供えると、墓石に幼子が宿る感じ。

戒名・通夜・お墓とも、七五三の母親。
そのエッセンスが分かると、自信を持って断捨離できますよー

お墓は、メルカリやヤフオクで、同じ苗字の人に渡そうかと思ったが、千葉市の規則では出来なさそう (^_^)

 

◯自分で作ると解る

DIY葬儀、おすすめです/

 

 230 total views

コメントを残す