茗渓学園 – 静かなコーチ

茗渓学園を訪問。

80年代に、自由なハンドリングラグビーで全国優勝。

県千葉は、茗渓と競り合っていた清真学園と、2年の終わりに、練習試合をした。

清真には、5対35ほどだったか、大差でボロ負け。

清真は、タッチフットを積極的に練習に取り入れており、、、県千葉も、あらためてタッチフットに熱心に取り組んだ。

4月の県大会で、優勝。新人戦のベスト4から浮上。

5月の関東大会で、茨城県優勝の清真と再戦。

25対10ほどで勝利。

恩返しができた。

夏の菅平では、茗渓学園と練習試合。相手には高校日本代表候補のCTBもいたが、快勝。

高校生は、2ヶ月で見違えるほど強くなることが、ありますね。踊り場を、越えたよう。

 

◯練習方法を、自分たちで作るチカラ

監督さんとは、最初にご挨拶。

県千葉の、練習方法を自分たちで作るスタイルも、ご説明。

① CTBから、フランカーへ手渡し

② FBから、SHへ手渡し (3分間)

 

◯コーチの声が、ない(^_^)/

グラウンドに、コーチの声が、響かない。

他の強豪高校と、異なる点。

福岡の県立筑紫高校くらいか。

東福岡も、FWコーチがスキルを教えていた。

モールはここに入れ、と。

すると、部員は、バカだと思われないように、とりあえずアタマを当てて、形だけ入る。

形だけのプレーが、増えてしまう。

 

◯中学生も、コートを半分使用

茗渓中学も、片方のコートで練習。

全国優勝の報徳学園は、野球部も強豪で、中学生は隅っこ。

報徳高校は、越境入学も多い。東京のラグビースクール出身者も、中心を占める。

対して茗渓学園は、ほぼ全員、茗渓中学出身者。

それで、関東大会優勝の流経大柏に、7人制なら勝つ。

中学の大会に、ラグビースクールを開放するのも、アリでしょう。サッカーは、クラブチームと競り合う (^_^)

 

◯公立高校は、運動部の選択と集中を/

茗渓には、野球部が、無い。

軟式野球部が、ある。

3年ぶり15回目の、茨城県優勝。

 

少子化の中、公立高校は、部員数の確保からタイヘン。

成功体験を積みやすい、独特な競技にトライするのも、一手/

 

◯強豪高の現状

小学校からラグビースクールで経験

 ↓

運動神経の良いヤツが、強豪私立高へ進学

 (公立高は、高校デビュー組がほとんど)

 ↓

実は、誰がコーチしても勝てるチーム

 (自分たちで練習方法を作る経験を、バイパスしてしまっている…)

 

◯部員の気付き力に、伸びしろアリ

ボールは、ツルツル。

ギルバートの4000の方が、良い。

 

滑るボールは、悪いクセが付く。

腕を巻き込むパスで、ボールが突き刺さり、取りにくい。

 

茗渓は、コーチの声が控えめなのは良いが、、、中学生から、より高いビジョンを見ることは出来る。

 

例えば、人工芝の脇のアスファルトが近く、全力でプレーすることを、無意識にブレーキかける環境。

そこに気付き、人工芝の延長を、自ら提案してほしい。

資金は、OBから集まるでしょう。

私立校なので、税金の縛りもない。

 

冒頭の、青と赤の空。キレイに分かれて見える。血🩸や炎🔥や夕焼けを、「赤」と感じるクオリア。興味のある方は、以下のリンクを確認してみてください/ 6番にあります。

 335 total views

コメントを残す