革バンドを作ると、デザインの「教え方」が解る/
なんでもDIY – ビン缶ペット編🥫
資源ゴミを入れるビニール袋。台所で、ちょっと目にうるさい。大きいゴミ箱だと、スペースをとる。小さいと、ビール缶が溢れてしまう。
◯DAISOの洗濯カゴに、革を切って、ボタンで留める。
①カッターで切る
②ポンチで穴を開ける
③ボタンを打つ
意外とカンタン、
かつ、デザインが分かりますね/
マテリアル、寸法、強度。
◯カゴの選択
無印良品は、カゴを重ねると、くっつきやすい。
側面の角度が、垂直に切り立っていて、摩擦面が広くなってしまうため。
材質も、ビニールに近く、粘り付く。
テフロン風のDAISOの方が、扱いやすいですね。
色が少し白過ぎるかな、と思いましたが、裏のボタンを1つ白にして、革へ繋ぎました/
Seria、3coins、ハンズ、LOFT、ホムセン。
これに関しては、DAISOで。
◯革
シボがあると、染色していても、表情が出ますね/
台所は白物家電の近くなので、ペールトーンも似合います。
2トーンカラーにして、組み合わせを試せるようにしてみました。
◯寸法の決定
・バンドの幅は、目で見ながら、しっくりくる幅を決定。
太いと持ちにくく、細いと切れそうな感じか。
最初は5mm単位で、最後は±2mm単位で。
35mmがベストと判断/
・長さは、短か過ぎると左右に振れ、ボタンに負荷もかかる。
片手に2つぶら下げられるように、正三角形程度に。
地面にぶつからず、曲がり角でもアバレない。
◯革細工
・Jの字で🧺カゴへ固定する部分。
最初はカシメでトライしましたが、カゴと一緒に作業するのに一工夫要(>_<)
後からカゴに取り付け可能な、ボタンを選択。
「ジャンパーホック」は、強度もあり、
1週間分なら、ビンの重さにも耐えられそう。
2トーンカラーも切り替え可。
ゴミ出しが待ち遠しくなりました/
・カット
A4クリアファイルを段ボール紙の上に2枚重ねて、カッティングマット代わりに。
初期投資を最小化(^_^)
・面取り
先端が切りっぱなしだと、角が目に痛いケースも。
アメカジ風の粗野な感じが残ります。
2〜3mmハサミで斜めに切ると、一気にカワイク。
劈開した石の先端で、手を切りそうな感じだったのでは。
シボや色ムラがあると、切りっぱなしでもイケますね。
「石ではない」、と認識されるよう/
・穴あけ
下が柔らかいと、革が沈み込み、穴の位置が少しズレますね。土台があった方が良さそう。
鉛筆の印が、ポンチの裏に隠れて見えなくなる。この点は、クリアファイルに穴を開けて上に置くと、位置決めに利用できます。
・ボタン打ち
黒く控えるニッケル色を選択。
水につながるシルバーも可。
今回はテフロンと合わせるので、ブロンズや錫はパス。
ボタンのオスとメスは、入れ替えても大丈夫。先端にメスが来る方が、被せやすい。裏側は、見た目重視に両立可。
◯革バンドを作ると、デザインが解る
切りっぱなしの先端が目に痛いのは、、、
劈開する石🪨を想像させるから(^_^)
面取りだけでなく、凹凸や色ムラでもカバーできます。
家具が面取りされているのも、同じ理由ですね。
・建築物は、まだまだ伸び代が大きい
住宅街を歩くと、、、
倒れてきそうな絶壁や、
割れた地層のような岩が、目につきます(^_^)
・革バンドを作ると、デザインの「教え方」が解る/
①デザイン: カタチと色
②機能: 強度と使いやすさ
③表情: マテリアルと、異素材との繋ぎと
(i) 自分の感じ方を信じること
(ii)トライアル
建築物だと、1年に1回ですが、、、
革バンドなら、1時間に1回トライ出来ます。
建築をミルより、革バンドをツクル方が、
デザインの真理を、早く体感できます/
192 total views