スピーカーの選び方④ – アンプに金を使うな
「メーカーと売り手と評論家のタッグ」
秋葉原スピーカー巡り、2日目。
骨伝導なら、FSC 4545をベースに自作のみか。
音楽用のスピーカーは、やはり大型のフロントスピーカーが、素性が良さそう。
ヨドバシからダイナミックオーディオへ。
30年来聴いていたロックに、新たなバスの旋律が乗っていたことを発見(^_^!
◯アンプが高い
ただ、アンプがバカ高い。
店頭に繋がっているのは、17万円もする。
CDの信号から、スピーカーの板を動かす電流に変換するだけ。
1の信号 → 10の電流に
100の信号 → 1000の電流に、など
100Vの電源を繋いで、半導体の素子を1個挿入すれば、済むはず(^_^;
◯サラウンド用のAVアンプも、そこそこ
大きなフロントスピーカーを、
3万円のDENONの550に移動してもらう。
意外と、聴ける。
・センタースピーカーは、不要
素性の良い、左右のフロントから流す方が、圧倒的に音質が良い。
センターは、F1車が左から右に駆け抜ける時、臨場感でも出るんですかね?
・ウーハーも要注意
ウーハーを外側に置くと、ヴォーカルが反対側に逃げて聴こえる。
低いバスドラムも、ウーハーOffの方が、しっかり鳴った。
難しいのは、、、重いベースは、ウーハーOnの方が、よく聴こえたこと。
曲やバンドによって、構成を変更したくなる。
やはり、音楽用のフロントスピーカーの方がベターそう。
◯イコライザーがあれば、充分では?
イコライザーのツマミが付いているとよいのですが、、、無いですね。700万円もするアンプでも。
スタジオ録音で使う、マイク→電気信号時の補正をするイコライザーは、ある模様。プロの業務用で、楽器店などに。
これが、電気信号→スピーカー時の補正として、家庭用に売られていないことが、業界全体の問題点/
◯メーカーと売り手のタッグ
どうして、こういうことが、起きるのか?
一度、アンプとスピーカーで、シェアを取ったとする。
メーカーは、重低音をアンプ側は弱く、スピーカー側は強く出荷する。高音側は、その逆に。
すると、、、
・スピーカーだけを交換 → 重低音が貧弱に
・アンプだけを交換 → 高音側が出ない
↓
やっぱり、アンプもスピーカーも、元のメーカーだね、となる。
それを指摘できない、昭和の音楽評論家まで含めて、一般ユーザーから金を巻き上げてきた、とも (^_^)
雑誌しかメディアが無い時代。
罪は重いですね〜
◯キャリブレーションを突き詰めるビジネスは?
・マイク 業務用イコライザー
・スピーカー ソフトウェアイコライザー
・壁
自宅で標準音源を流し、マイクでサンプリング。
ヤマハのサウンドバーの起動時に、やっていました。
重要度は別として、技術的には可能なはず。
バカ高いアンプを売りつけるより、キャリブレーションシステムを1万円くらいで提供しては?
◯現時点での最強?オーディオシステム
①アンプ
3980円のNobsound。
Bluetooth対応。
2×100Wの大出力は、オーバースペックの屋外向けか。
Amazonで中華アンプと検索するとヒットします。
②無料ソフトウェアイコライザー
Voicemeeter bananaが、最新のよう。
高機能すぎる場合は、ツマミを動かすだけのソフトを探すか。
③フロントスピーカー
Elac FS247 20万円(中古)
Focal Aria 926 20万円
あたりでしょうか?
(結局、Sonus Faber, Lumina III 27万円を購入)
・映画用
サラウンドスピーカーを足したくなれば、後で追加。アンプも含め、比較的安いもので可では。
良いスピーカーがあったら、教えてください/
後日談: ヤマハのHS5、3万円、も結構良かったです。
後日談2: 映画DVDのサラウンドは、5.1chと表記されていても、ほとんど入っていない。アクション映画くらいか。
512 total views