石器時代人は、地動説を知っていた
「ラスコーの壁画は、次代への絵葉書」
①夕陽は、遠くの富士山よりも大きい
→ 太陽は巨大な豆炭と
②水平線のマスト
→ 地球も丸い
③春夏秋冬の太陽の通り道
→ 地動説を理解/
◯さらに
地軸の向きが、コマのように触れていること。
歳差運動も、理解していたと思われる。
北極星の位置は、2.5万年周期で巡る。
昔はあの山から日が登っとったんじゃ、
と数千年語り継ぐ以外に、、、
ドングリのコマから、アナロジーで類推すると、解ります/
(ストーンヘンジは前者の機能も?)
◯フランス ラスコーの壁画は、2.5万年後の子孫のための絵葉書
最深部の壁画は、北極星のように、全てが回り落ちる窪みに描かれている。
2万年前の壁画だが、ライ麦のような植物まで、既に描かれている。
ラスコーは、前回の、地球の夏にあたる。
2万年前から1万年前にかけて、氷河期となる。
長く厳しい冬を、ライ麦で食い凌ぐことになる。
神話で語り継ぐことは難しいと判断し、
壁画を遺したのでは?
◯石器時代人は、現代人より想像力が豊か
同じ壁画でも、匿名でマスクし、パイナップルを投げるだけのバンクシー。
トランプ大統領が、ヅラだった、という1コマ漫画レベル。
ラスコーのアーティストの方が、豊穣です/
近代で並ぶのは、ダヴィンチ、ゴッホ、ポロック。
映画なら、ターセムシンくらいか。
マンガには、宮崎駿など物語性を備えた作品も。
それくらい、限られている。
石器時代、舐めんなよ🐈⬛
211 total views